Dear Sir, to whom it may concern,
Excuse me, but may I introduce myself to you?
Because,this is the first time to contact with you.
I am representative and artistic direktor of Tokyo Opera Association,Edward
Tuazon Ishita.
Tokyo opera association is founded in 1976 as a non profit organization
for the ordinary people who wants to join our stage.
Since two years ago, we performed a musical named [Anatevka Story] based
on the music of your Fiddler on the roof, 15 times somewhere in Japan
only accompanied with electoric organ.
We wrote new libretto and made a new production as to perform with amateur
chorus singers.The length of this Anatevka Story is 2 hours.
If we play as full scale it takes 3hours30minutes.It is two long for
ordinaly people espescially for kids.
Mr. NIshimura, an agency of your company in Japan, informed us to pay
the grand right because our Anatevka Story is almost the same of Fiddler
on the roof.
We explained him our feeling many many times, but he doesn't want to
understand us even if we propose to pay all copyright following to his
opinion in the end of next March.
That's why we want to contact with a right person, direct agency of
the original auther.
First of all, please, understand us.
In the vocal score which we can get in Japan, there are no information
about your grand copyright.
There is only permission from JASRAC.(Japanese Society for Rights Authors
Composers and Publishers) We thought that we should pay copyright only
to JASRAC, because we borrowed just only the music from Fiddler on the
roof.
We don't have any libretto of the Fiddler on the roof.
Meanwhile, we hear that Toho Musical monopolizes your copyright in Japan.
Because of these 15 perfprmances until today, our total income from
attendance is around 7 million yen plus 3 million yen contribution.
Total 10 million yen.
Our total cost for these 15 performances is more than 10 million yen,
as you can image well.
Even then, we want to perform our [Anatevka Story] from now on too,
because we love the music and the story of Fiddler on the Roof very
very much.
We also want to perform our Anatefka Story for the people who experienced
the big earthquake 10 years ago in Hanshin-Awaji Hyogo Prefecture in
next March.
Please, do not disturb Hyogo goverment any more. If youb like,I will
visit you to New York for explaining our feeling to the details.
We want to perform this not for business but for Hebrew and also world
peace.
Because, this is very good way to express our desire to world peace.
We want to have your kindest cooperation to our Anatefka Story and hope
you satisfy with the following pledge;
Pledge
As Mr. Nishimura requested us, we will pay 15% from the income by attendance,
after every performance within a month.
If you agree, we pay also 15% of income from attendance retroact to
2002 in the end of next March.
We want to show you our libretto of our Anatevka Story and DVD.
May We have your adress for sending our materials?
In case, you cannnot have a good feeling to Anatevka Story after you
see our DVD, we think we must forget our Anatefka Story.
Because of my poor of English, I am afraid if I could have show my feeling
well.
Hoping to receive your quicckest reply even if this is the Christmas
seasen.
Thank you for reading this message from me.
Sincerely yours,
Edward Tuazon Ishita
Representative, Tokyo Opera Association
Tokyo Opera Association
TEL 03-5269-7895 FAX 03-5269-7894
http://www.tokyo-opera.gr.jp
ご担当者殿
初めてですので自己紹介させてください。
私は東京オペラ協会の代表で芸術監督の石多エドワードと申します。
東京オペラ協会は1976年に創立された、一般市民が参加して舞台を作る非営利の団体です。
2年前からわたしたちはそちらの「屋根の上のバイオリン弾き」から曲をお借りして、日本各地で15回ほど、ミュージカル「アナテフカ物語」をエレクトーンのみによる伴奏で開催してきました。
わたしたちはアマチュアコーラスのため台本と演出を最初から作り直し約2時間にまとめました。3時間30分のフルスケールで公演するのは一般の市民、特に子供たちには長すぎるのです。
日本支社の西村氏は『アナテフカ物語』は「屋根の上のバイオリン弾き」と殆ど内容が同じだから、公演権料を支払うよう請求されました。我々は彼に何度も我々の考えを主張し、来年3月末には西村氏のおっしゃる額を支払うからと申し出さえしましたが、全く理解しようとして頂けませんでしたので、直接原作者の代理人であるあなたとお話したかったのです。
まず我々の考えをご理解下さい。日本で唯一入手できる楽譜には公演権のことは触れておらず、JASRAC(日本音楽著作権協会)の認印があるだけです。我々は「屋根の上のバイオリン弾き」の台本は持っておりませんし、「屋根の上のバイオリン弾き」から曲だけをお借りしているので、JASRACに著作権料を支払うべきだと考えたのです。一方で東宝ミュージカルが日本での独占上演権をもっていると聞いておりました。
現在までの15回に及ぶ公演の総入場料収入は700万円で、寄付金は300万円、総計1000万円の収入でしたが、我々の総支出がそれを上回るものであることは充分ご想像いただける通りです。それでもわたしたちはこの『アナテフカ物語』を公演し続けたいのです。我々は「屋根の上のバイオリン弾きの」音楽と内容を深く愛しています。
来年はわれわれの「アナテフカ物語」を阪神淡路大震災の10周年で傷ついた人々を元気付けるためにも来年3月公演しようとしています。お願いですから、兵庫県の役場の人々をもう煩わせないで下さい。
もしよろしければニューヨークに伺い詳細を話させてくださいませんか?わたしたちはビジネスではなくユダヤ民族の皆さんや世界平和の為に公演したいのです。世界平和への我々の熱望を表現する一番いい方法だからです。
アナテフカ物語へのあなたのご親切なご高配を賜り、以下のわたしたちの誓約を受諾してくださいますことを願います。
誓約
西村氏が要求されている通り、入場料収入の15%を公演終了後一ヶ月以内にお支払いします。2002年に遡っての全公演につきましても、来年3月末までに入場料収入の15%をお支払いします。
わたしたちの「アナテフカ物語」の台本とDVDをお見せしたく思いますので、送付先を教えていただけませんか?
わたしたちの「アナテフカ物語」をご覧になって、もし気に入っていただけないようでしたら、「アナテフカ物語」を断念するしかないと考えています。
私の英語力不足のため、私の考えをうまく伝えられたか心配です。
クリスマスシーズンですが、出来るだけお早いお返事をお待ちしています。
このメッセージを読んでくださって有難うございます。
敬具
石多エドワード
東京オペラ協会 代表
-----Original Message-----
From: ishita edward
Sent: Wednesday, December 29, 2004 11:12 PM
To: Mr.Drew H Cohen
Dear Mr.Cohen,
Yesterday I heard your answer to my e-mail from Mr. Kuwano, the lawyer
of IMI.
The reason why we could not pay the musical right to JASRAC is the problem
with Mr. Nishimura of IMI. He informed us suddenly to pay 30% of income
from the audience first, and then he told us to pay 2 million yen not
showing the details. Because Mr. Nishimura started this discuss we could
not dicide to whom we must pay for these several performances of this
year
As I told you before, we Tokyo Opera Association is a non profit organisation
and has not enough money for extra fee.
At the end of September we proposed to him to pay 15% of the total income
in the end of next March. Because all our income comes always before
the end of every March usually.But there was no answer from Mr. Nishimura
until the end of November. I hope you understand the reason why we could
not pay 2 million yen at that time.
We really want to have a good connection with you, and if Hyogo Governments
side agree with me, we will pay as you requested immediately.
Because of our 15 performances of our Anatevka Story in Japan, a lot
of people came to know and appreciate your Fiddler on the Roof too.
Around 100 people from our side went to Toho Musicals Fiddler on the
Roof and bought the Videos(DVD) of the cinema, starring by Mr. Topol.
Is it means that our performances with amateurs are meaningful and elevates
your Original one also? Please, think about the many wounded people
in Hyogo who want to join and play with me.This musical is very important
especially for them. Please, please, show me the way to solve this problem
immediately for these people too.They are amateur and they don't bother
Toho Musical. We don't use any microphone. We sing just as our voices.
I also really want to show you our DVD. May I send you this?
コーヘン様
昨日IMIの桑野弁護士から、あなたから私のメールへの返事を受け取りました。JASRACに音楽著作権を支払えなかったことの原因はIMIの西村氏によるものです。西村氏は突如入場料収入の30%支払えとおっしゃり、続いて200万円を支払えと内訳を示さず要求されたから、わたしたちは困惑し今年の数回分の著作権料をどこに支払っていいか分からなかったためです。
以前申し上げたとおり、我々は非営利な団体で、突然の出費に対応できる余裕はないのです。わたしたちは9月末に西村氏に対して入場料収入の15%を来年3月末に支払うことを提案しました。といいますのは、通常3月末にその年の全収入が入るからです。西村氏からは11月末まで何の連絡もありませんでした。わたしたちがその時200万円を支払うことが出来なかった理由をご理解下さい。
わたしたちはあなたといい関係を持ちたいと切望しております。兵庫県側が賛成してくれるなら、即刻そちらの要求される額を支払いたいと思います。
日本での今までの15回に及ぶ公演により、沢山の人々があなたの「屋根の上のバイオリン弾き」を賞賛しています。当会関係者の延べ100人くらいの人が東宝ミュージカルの「屋根の上のバイオリン弾き」を鑑賞にゆき、トポル氏主演の映画「屋根の上のバイオリン弾き」のビデオやDVDを購入しています。
これはアマチュアの人々との上演が意義深く、あなたのオリジナルの「屋根の上のバイオリン弾き」を賛辞することになっていないでしょうか?
どうぞお願いします。私と共にこの作品に取り組む兵庫県の地震で傷ついた人々のことを考えてください。このミュージカルは世界平和にとっても非常に重要です。兵庫の方のためにもお願いします、どのようにしたらすぐ解決につながるかお教え下さい。彼らはアマチュアであり、東宝ミュージカルの障害になることはありません。わたしたちはマイクを使わず生の声で歌います。わたしたちのDVDを見ていただきたいのですが、送ってもよろしいでしょうか?
Dear Mr. Ishita:
Thank you for your email earlier today. I will try to address your each
of your points in order that you may understand this situation completely.
First, whether Tokyo Opera Association is for-profit or not-for-profit
has no bearing on our rightsholders. In fact, the large majority of our
licensees are not-for-profit, but their productions are all royalty-bearing
productions.
The issue before us is not the quality or level of production that the
Tokyo Opera Association performs. Nor is it important that a by-product
of your production is that your audience also buys the DVD of Fiddler
or attends the Toho production. The issue is that MTI licenses authorized
musical performances of internationally protected, copyrighted works in
68 countries around the world. (As you know, in Japan, our representative
is New IMI). The Tokyo Opera production of Anatevka Story is infringing
on Fiddler on the Roof and the rights of New IMI, MTI and the show's authors.
Moreover, your production infringes upon the rights of Toho, which legitimately
has licensed the rights to Fiddler in Japan. Therefore, even if TOA were
to present Fiddler on the Roof in its authorized form, we would not grant
permission for such a license without prior consultation with Toho.
We acknowledge and appreciate that your distinguished friend, the former
Prime Minister of Japan Tstomu Hata, seeks to encourage an amicable resolution
to this matter. However, given the circumstances, the only resolution
would be TOA's voluntarily cancellation of the Anatevka Story performances
(and restraint from producing that show in the future). Otherwise, we
would seek to obtain court-ordered restraint of the production.
I hope that you can understand this situation and I ask that you forward
a copy of this letter to Prime Minister Hata so that he may be made aware
of our position as well.
If you have any questions, please do not hesitate to contact me again.
Sincerely,
Drew Cohen
石多様
今朝のあなたのメール、有難うございました。あなたがこの状況を完全に理解してくださるよう、あなたのすべての連絡先に送ろうと思います。まず、あなた方が営利団体であろうと非営利団体であろうと、著作権保持者には関係ないのです。事実、我々が与えている著作権は大多数が非営利のものであり、彼らの上演も著作権の許諾を受けて上演しています。目前の問題は東京オペラ協会の公演の質やレベルではありません。またあなたの関係者がDVDを買ったり東宝ミュージカルを見にいってるという副次的なことも重要ではないのです。問題はMTIが国際的にミュージカルを保護しその許諾を与えていることであり、それは世界68カ国に及んでいることです。(ご存知の通り、日本ではIMIが管理しています)東京オペラ協会の「アナテフカ物語」は「屋根の上のバイオリン弾き」とIMI,MTIそして原作者の権利を侵しているのです。その上あなたの公演は、東宝が合法的に持った日本での公演権をも侵害しているのです。それゆえ、たとえ認められた形で公演するにも、東宝との優先的な契約がある限り公演の許諾は出来ないのです。
あなたの特別な友人である羽田孜元総理大臣から、友好的な解決を望むとのお手紙がきました。しかしながら現状では、唯一の解決策は東京オペラ協会が「アナテフカ物語」を自主的に中止して頂くしかありません。(そして将来にわたってもこの公演を中止することです)さもなければ我々は裁判所からの中止命令を求めるでしょう。
これであなたにこの状況をご理解いただけることを望みます。そしてこの手紙のコピーを羽田孜元総理にもお渡し下さい。われわれの立場を分かってくださるでしょう。
また何かご質問があれば、どうぞためらうことなく再びコンタクト下さい。
敬具
ドリュー・コーヘン
業務部長
-----Original Message-----
From: ishita edward
Sent: Friday, December 31, 2004 1:33 AM
To: Drew Cohen
Subject: RE: Tokyo Opera Association
Dear Mr. Cohen,
Thank you for your quick reply to my e-mail of yesterday.I felt very happy
to contakt with you personally. I understand your situation well.I will
informe your answer to Mr.Hata too in a near future.Because of your this
last e-mail, I think I must forget our musical "Anatevka Story".We
will search some another way for the wounded people in Hyogo.
But, Mr. Cohen, I feel that you are the most responsable person. That's
why I would like to ask you a small question as follows;
If the original composer and author alive, want they give us the permission?
I believe that they are willingly give us their permission, because of
our sinsere disire for Hebrew and world peace. If there is a good musical
for world, why we must forget this?Through this musical with lot of amateurs
member in Japan will be very useful for world.
I am sorry to speak too much to you, but I would like to know your feeling.
May I ask you remind that we are human being before of all?
Sincerely yours,
Edward Tuazon Ishita
P.S
Do you realized why my first name is Edward? My mother is 87 years old
Filipina and her desire is world peace too.
コーヘン様
昨日は早速メールでお返事頂き有難うございます。個人的にあなたと話せてとても嬉しいです。あなたの立場をよく理解しました。羽田様にもあなたのお返事を近いうち伝えておきます。あなたの最後のメールでわたしたちは「アナテフカ物語」を諦めねばならないと思いました。わたしたちは兵庫の傷ついた人々のため他の道を探しましょう。
しかしコーヘンさん、私はあなたが一番信頼できるかただと思います。それゆえ次の小さな質問をさせてくださいませんか?
もし原作者が生きていらっしゃったら、わたしたちに許諾なさったと思いませんか?ユダヤ民族と世界平和のためにも喜んで許諾くださったに違いないと思うのです。世界の為にいいミュージカルがあるなら、なぜ我々はそれを忘れなくてはいけないのでしょう?
このミュージカルを日本の沢山のアマチュアと上演することにより、世界に大いに貢献できるでしょう。
ごめんなさい、私は語りすぎかもしれません。しかし私はあなたのお気持ち伺いたい。わたしたちは何者であるかの前に一人の人間だということを思い出して頂けませんでしょうか?
敬具
エドワード・トワソン・石多
追伸
私のファーストネームが何故エドワードなのかお話しましたか?私の母は87歳になる世界平和を希求するフィリピン人です。
Subject: RE: Tokyo Opera Association
Date: Fri, 31 Dec 2004 11:37:58 -0500
From: "Drew Cohen"
To: "ishita edward"
Dear Mr. Ishita, I appreciate your understanding and your willingness
to cancel your production of Anatevka Story in light of the facts and
the law concerning this matter. It also seems that you understand that
the determination to prevent your production was based on the law and
our pre-existing contractual obligations. As a formality, I respectfully
request that you confirm by letter or email that Tokyo Opera agrees
not to present Anatevka Story in January 2005 or at any time in the
future. I would then forward this letter to our lawyer in Japan and
instruct him to stop our legal action against Tokyo Opera seeking to
prevent your upcoming production. In answer to your question, the writers
of "Fiddler on the Roof" are still alive, but I can assure
you that they would not approve of your "Anatevka Story" for
the reason that it is not the show that they created. Rather, it is
a show that Tokyo Opera created using some of the material (songs and
story) that they worked !
long and hard to create. I think it may be easier to understand in the
context of another art form: would Picasso allow a museum to cut up
his painting and put some of the pieces together because they wanted
to fit it on a smaller wall? Putting aside the issue of the willingness
of the authors, and the positive effects that you say would come from
your production, as I explained in my earlier email, the rights to present
"Fiddler on the Roof" have already been granted to Toho in
Japan, so it is more a matter of contractual obligation than willingness
or desire. I hope you can understand that this situation is not based
on a judgment of your motives or intentions which, as you state them,
are quite admirable. Lastly, please do not apologize for contacting
me. I encourage your direct approach as I believe that if there were
more and clearer communication from the start, this whole problem could
have been avoided. I look forward to your confirmation letter and wish
you a hea!
lthy, happy new year.
2004年12月31日
石多様
事実と法に照らし合わせてあなたが理解したうえ、「アナテフカ物語」を中止されることを嬉しく思います。そしてあなたの公演を阻止しようとしたことは、以前からある契約上の義務からだということもご理解いただけたでしょう。形式上、お手紙かメールで「アナテフカ物語」を2005年1月以後すべて取りやめると書き送ってくださいませんか?それを頂ければ当方の日本の弁護士に送って、東京オペラ協会に対する公演中止の法的訴訟を起こすことをやめさせます。
あなたのご質問にお答えします。原作者は今も生きていらっしゃいますが、彼らはあなたの「アナテフカ物語」を受け入れることはないでしょう。なぜなら、それは彼らが創作したものではないからです。そのうえ、それは彼らが長く苦労して創作した作品の一部(歌や物語)を使って作ったものだからです。これは他の芸術に当てはめて考えると分かりやすいかも知れません。ピカソがもし、どこかの美術館が自分の作品の一部を切り取って小さな壁に他の作品と共に飾るとしたら、彼は許可すると思いますか?
原作者の意思はともかく、あなたの公演によるよい影響を考えても、前のメールで申し上げた通り、「屋根の上のバイオリン弾き」の日本での公演権は東宝に与えてしまっているのです。意志や意欲の問題ではなく、契約上の義務の問題なのです。この状況は、あなたが述べておられる、あなたの賞賛すべき動機や意志とは無関係にできたものだということもお分かりいただけたことでしょう。
最後に私とコンタクトを取ることを遠慮なさらないで下さい。私への直接のアプローチを歓迎します。最初からきちんと連絡しあっていればこんなすべての問題は避けることができたのですからね。
それではあなたの意志を確認できるお手紙をお待ちしています。お元気で幸せな新年をお迎えになられますよう。
-----Original Message-----
From: ishita edward
Sent: Saturday, January 01, 2005 2:17 AM
To: Drew Cohen
Subject: RE: Tokyo Opera Association
Dear Mr. Cohen,
A Happy New Year!
Thank you for your kindest reply of today. but may I ask you again about
Picasso?
In case we want to show the issue and desire of Picasso's Gerunica to
children in Japan.Do you think it's better to make clearer explain part
to part of this picture for child? Even if Picasso alives and stays
with children and wants them to understand his work,he will willingly
show them part to part slowly for explaing clearly. Is it almost the
same like my way to the ordinary people and children? What most important
for artist is if his desire reach through his work to the people who
wants to understand or not. May I say again that you have your own junior
version,isn't it? What does it means?
One more question I have, Mr. Cohen.
If the President of Toho agreed to play our Anatevka story as amateur
lebel,is it possible to play? May I try this way? If you advise me it's
useless, we will completely forget our Anatevka Story. Because I believe
in you.
Thank you again for reading this e-mail.
I wish you a healthy, happy new year too.
Very respectfully yours,
Edward Ishita
2005年1月1日
コーヘン様
明けましておめでとうございます。ご親切な本日のお返事有難うございます。
ピカソについて再度お尋ねさせてください。
仮に日本の子供たちにピカソのゲルニカについてその狙いや目的を分かってもらおうとしたら、絵の各部分について子供たちに分かりやすく説明していってあげたほうがいいと思われませんか?もしピカソが生きていて子供たちと一緒にいて子供たちに自分の絵をわかってほしいと思ったら、彼は喜んで自分の絵の各部分について丁寧に説明するのではないでしょうか?これはわたしたちが一般人や子供たちのためにやっているやり方とほぼ同じです。
芸術家にとって一番大切なのは、自分の狙いが自分の芸術を通じて一般の人々が理解するかどうかではないでしょうか?あなたのところもジュニアヴァージョンをお持ちでしょう?それはその狙いではないのですか?
コーヘン様、もうひとつ質問です。もし東宝の社長がアマチュアレベルでアナテフカ物語を公演することを承知したら上演可能なのですか?やってみていいですか?もしあなたが、無駄だとおっしゃるなら完全にアナテフカ物語を止めます。あなたを信頼しますので。
メールを読んでくださって有難うございます。
あなたもどうぞ健康に、いい新年をお迎え下さい!
敬具
石多エドワード
-----Original Message-----
From: Drew Cohen
Sent: Monday, January 03, 2005 6:55 PM
To: 'ishita edward'
Cc: Freddie Gershon
Subject: RE: Tokyo Opera Association
Dear Mr. Ishita:
I understand your position and my comparison may not have been completely
accurate; however, in the current situation, the central issue is AUTHORIZATION:
in addition to a grand performance license, the prior authorization
of the authors would be necessary for a group to present the authors'
material in a dramatic context OTHER THAN that intended by the authors
as specified in the performance license. Here, you have neither a dramatic
performance license nor permission to alter the material, so I again
must request written confirmation from you that TOA will not proceed
with its planned presentation of Anatevka Story (or any future production
of that show).
Concerning your request to have Toho give permission for a TOA production,
once we have resolved the current matter, I will look into the matter
of obtaining an amateur license for TOA; however, such a license would
be for FIDDLER ON THE ROOF or the authorized Junior version of the show
and NOT for Anatevka Story, which is not an authorized version of the
authors' work. In the event that we are able to resolve this matter
quickly and amicably, we will consider your request, assuming you would,
in fact, agree to perform the material we provide without modification.
(Please note that at this time I cannot assure you that such a license
would be granted to you).
I look forward to receiving confirmation from you that TOA will not
present Anatevka Story or any other unauthorized production that includes
material from Fiddler on the Roof as currently planned or at any other
time in the future.
Sincerely, >Drew Cohen
石多エドワード様
あなたのお立場分かりました。そして(ピカソを引き合いに出した)私の例え方が明快ではありませんでした。しかしながら今の中心の課題は「許諾」です。公演権に加えて、原作者の劇作品のある部分を使用するには、原作者の優先的な許諾がなければ公演できないのです。つまり原作者からの特別な許可なく使用できないのです。そして今あなたは公演権も、原作を借りて変更する許諾も得ていないのです。だからもう一度お願いします。あなたから東京オペラ協会は「アナテフカ物語」を現在計画中のものもこれからのものも取りやめる、と書いた文書を頂きたい。
東京オペラ協会に公演許諾を東宝にお願いする件ですが、わたしたちは一度このことを了承しました。東京オペラ協会にアマチュアとしてのライセンスを与えられるようやってみます。ただ、それは「屋根の上のバイオリン弾き」または許可されたジュニアヴァージョンにであって、『アナテフカ物語』についてではありません。「アナテフカ物語」は原作者に認可されたヴァージョンではありませんから。実際わたしたちはこの問題を直ちに、かつ友好的に解決できます。あなたの要求を考慮し、実際あなたも承知してくださるでしょうが、変更されていない形での公演なら了承します。(これは今ただちに許諾を与えることを了承した、ということではありませんのでお気を付け下さい)
あなたから、東京オペラ協会は「アナテフカ物語」および「屋根の上のバイオリン弾き」の一部を使った公演を今計画中のものも今後も止める、という確認書をお待ちします。
敬具
ドリュー・コーヘン
-----Original Message-----
From: ishita edward
Sent: Wednesday, January 05, 2005 4:19 AM
To: Drew Cohen
Subject: Tokyo Opera Association
Dear Mr. Cohen,
Thank you for your mail of yesterday.
Because of my poor of English, it takes a time to understand you to
the details.
Even then, I understand you well and feel very good impression. I believe
in you and decide to stop our Anatevka Story today. We will not present
our Anatevka Story any more.
We really want to have a good connection with you because our performing
style with amateur singers are very admirable for Japanese ordinary
people and want to have many more performances even of your original
Fiddler on the Roof, I think. May I send you our new proposing Libretto
of "Fiddler on the Roof-short version" and the DVD of Anatevka
Story?
We have a meeting with Hyogo government side at 7th Jan. In this meeting
I will propose them this matter and ask them to change to just as a
concert. I think they will agree with me. We are waiting for your permission
as an amateur license of authorized version for us, as soon as possible.
If the permission comes in a two weeks, we can change to your original
version.
I thank you for your all kindness until today.
Very respectfully yours,
Edward Tuazon Ishita
P.S
May I request you one small thing for Japanese musician?
If you publish your musical score, please, wright down clealy to the
score to do not use these songs for any production without the permission
of IMI(MTI).
コーヘン様
昨日のメール有難うございました。私の英語力不足のため詳細を理解するのに時間がかかりました。しかしながら、あなたを理解し、とてもいい感情をあなたに抱いています。あなたを信じ、本日『アナテフカ物語』を止めることを決意いたしました。わたしたちは「アナテフカ物語」をもう公演しません。
わたしたちはあなたと本当にいい関係を築いてゆきたいと望んでいます。なぜならわたしたちがアマチュアの歌手たちとの共演は一般市民に非常に賞賛されており、たとえ「屋根の上のバイオリン弾き」であっても、もっと多くの公演をしてゆきたいと望んでいるからです。われわれの新しく提案させて頂く「屋根の上のバイオリン弾き」の台本と「アナテフカ物語」のDVDを送らせていただいてもいいでしょうか?
1月7日兵庫県側とこの件につきまして会議が開かれます。この会議で彼らにただのコンサートにすることを提案しようと思います。彼らも同意してくれることでしょう。出来るだけ早くアマチュアとして認可されたヴァージョンで許諾して下さいますようお待ちしております。もし2週間以内に許諾いただけるならわたしたちはそちらのヴァージョンで公演するべく準備できます。
本日までのあなたのご親切に感謝申し上げます。
敬具
エドワード・トワソン・イシタ
追伸
日本の音楽家の為に小さなお願いをしてよろしいでしょうか?
もし楽譜を日本で出版なさるなら「IMIの許諾なくしては、楽譜の曲を使って公演することはできません」と楽譜に明記してくださいませんか?
-----Original Message-----
From: Drew Cohen
Sent: Monday, January 10, 2005 2:02 PM
To: 'ishita edward'
Cc: Freddie Gershon; FUKUI Kensaku; Koji Aoshika;
Subject: RE: Tokyo Opera Association
Dear Mr. Ishita,
I have looked into your request for permission to perform the 70-minute
version of FIDDLER ON THE ROOF instead of the unauthorized version (ANATEVKA
STORY) that you had planned to present, but recently agreed to cancel.
I must report that we will NOT be able to grant you permission to perform
FIDDLER ON THE ROOF (either in full or in the abridged form). As I explained
in my previous emails, MTI has pre-existing contracts and obligations
that prevent us from granting Tokyo Opera such a license and we will
not be able to obtain an exception in this instance. Given my email
of January 3, this hopefully is not a surprise, as there was no assurance
that such a license could be granted (kindly see below).
With regard to your statement that you might present a concert of FIDDLER
ON THE ROOF, please be reminded that such a concert must not amount
to a dramatic performance of the material. Specifically, you may not
use scenery, costumes, or include any portion of the script of the show.
Your suggestion that the published score include a warning regarding
the need for a performance license from IMI/MTI is a very good idea
and I appreciate your kind advice.
If you have any further questions, please do not hesitate to contact
me. Unfortunate as it may be that we are not able to allow TOA to perform
FIDDLER ON THE ROOF, it is very important that there be no misunderstanding
as to this decision.
Respectfully,
Drew Cohen
石多様
あなたが計画していた認可されていない「アナテフカ物語」のかわりに、あなたの求められた70分ヴァージョンの「屋根の上のバイオリン弾き」を認可できるかやってみましたが、先日キャンセルすることになりました。わたしはあなたが「屋根の上のバイオリン弾き」を全部であろうと、認可された短縮版であろうと公演することを許可しないと報告しなくてはなりません。前のメールでお伝えしたように、MTIには以前から契約上の義務があり、今のところ例外を作ることが出来ず、そのためにあなたに許諾することができないのです。1月3日付のメールにあるように、これは望むらくは驚くことではなく、許諾する約束にはなっていなかったからです。(以前のメールをご参照下さい)
あなたのおっしゃっている「屋根の上のバイオリン弾き」のコンサートの件ですが、劇的な動きをともなってはならないことをご記憶下さい。舞台で、舞台装置も衣装もミュージカルの台本の一部も使ってはなりません。
出版される楽譜に、公演権を取るにはIMI/MTIの認可が必要です、と記載することについてはとてもいいアイデアであり喜んでアドバイスに従います。
もしさらにご質問がございましたら、どうぞご遠慮なく私に直接コンタクト下さい。
東京オペラ協会に「屋根の上のバイオリン弾き」の許諾ができなかったことは残念ですが、この決定について誤解があってはなりませんのでご了承下さい。
敬具 ドリュー・コーヘン
-----Original Message-----
From: ishita edward
Sent: Monday, January 10, 2005 8:41 PM
To: Drew Cohen
Subject: RE: Tokyo Opera Association
Dear Mr. Cohen,
Thank you for your mail of today, enen if it's a shokking one.
We asked to Mr. Kuwano that we want to have a concert at the end of
January with the people in Nagasaki.
Please, give him your kind advice.
One more thing;
Is it possible for us to have the performance of Fiddler on the Roof
in a future?
Waiting for your answer.
Edward Ishita
コーヘン様
今日のメール有難うございました。とてもショックでしたが。
桑野氏に1月末は長崎の人々とコンサートをしたいと申し出ます。どうぞ彼にご親切なアドバイスをあげてください。
もう一点。
将来私たちが「屋根の上のバイオリン弾き」を上演することは可能なのでしょうか?
お返事お待ちしています。
石多エドワード
Drew Cohen wrote:
Dear Mr. Ishita,
One more point: Given the fact that we will not be granting any license
to TOA in connection with FIDDLER, there is no need to send your proposed
"short" version of FIDDLER or the DVD of ANATEVKA STORY. (Please
note that the videotaping of FIDDLER material is prohibited under copyright
law and the sale of your DVD is also prohibited).
Thank you,
Drew Cohen
ドリュー・コーヘン氏から石多エドワードへ
もうひとつ。バイオリン弾きのライセンスを東京オペラ協会に許諾しないことになりましたので、あなたの作られたバイオリン弾きのショートヴァージョンの台本やアナテフカ物語のDVDは送っていただく必要がありません。
(どうぞ気を付けてください。バイオリン弾きをビデオにすることは著作権法上禁止されていますし、DVDを売ることも禁止されております)
Dear Mr. Ishita,
I appreciate your understanding, but there is one more thing that I
should add. My description of the concert format was intended to show
you what you may NOT do because it would be a dramatic performance and
infringe on the authors' "grand performance rights." However,
in order to present a concert, it is important that I mention that you
still need a license for small performance rights, such as the licenses
issued by JASRAC. Even a non-dramatic concert is prohibited without
such a license and I did not want it to appear that a concert that avoids
the dramatic elements of FIDDLER was permissible without a performance
license. Finally, such a performance license for a concert (non-dramatic)
would NOT be requested from New IMI or MTI, but presumably through JASRAC.
Thank you,
Drew Cohen (sent from home email)
MTI 石多様
ご理解頂きありがとうございます。しかしもう一点付け加えさせてください。コンサート形式についての私の説明は、あなたにしていただきたくないことを分かって頂くためです。劇的なものになって原作者の公演権を犯すものにならないかを危惧するからです。コンサートをするために私が大切だと申し上げたいのは、JASRACが出しているスモールライツ(音楽著作権)を入手する必要があることです。劇的なものでないコンサートにせよ、その認可が必要です。私はそのコンサートがバイオリン弾きの劇的要素を避けて公演権なしで許諾され、開催されるのは嬉しくありません。
結論的には、そのようなコンサート(劇的でない)の公演権はNewIMIやMTIからではなく、恐らくJASRACからです。
有難うございます。
ドリュー・コーヘン(自宅のメールから)
MTIIn a message dated 1/14/2005 12:03:05 AM Eastern Standard Time,
"ishita edward" writes:>>Dear Mr. Cohen, >
Thank you for your kind mail of yesterday. I sent you our DVD which
performed in southern island Amami-oshima 2003 with plain ordinary people
and some pamphlets about our another work including the recommendation
letter from Prime minister Koizumi and the Photo copy of our prince
Akisinonomiya and princess Kiko when they came to my opera "Takayama
Ukon". I hope you understand a little why many people support us.>I
think now, it's better to inform you the long hisitory between TOA and
Toho musical(IMI), in case Mr. Nishimura didn't tell you the details.
>When we started this project in 2002, the artistic Director and
the translater of text, Mr. Kotaro Taki came to our reharsal and adviced
us to clear the problem of copyright of Fiddler like this: Hilights
from Fiddler on the Roof "Anatevka Story". Because of this
advice we proceed this project until today without the perm!
ission of Toho Musical. Unfortunately Mr. Taki is dead already. >One
more thing is JASRAC. They received the copyright several times from
us until Mr. Nishimura started this obstruction. For last years ten
times performances we could not decide to whom shall we pay the copyright.
Now JASRAC will not receive this copyright. >Hyogo government side
expired this committee and we lost 10 million yens support from Hyogo.
It means that our financial condition faces genuinely distressed. >Even
then the people in Hyogo want to perform with me and made a new comittee
for new project which postponed to April. They all love the way which
I taught them in last some rehahsals. Please, think about the peoples
will to have a performance with us. They also love the music of Fiddler.
Because of the monopoly to Toho, they cannnot perform Fiddler. In fact,
several project for Fiddler are there for next fiscal year already.
Mr. Cohen, shall we forget these project too? If we make a decision
to p!
erform some another one, and start a rehahsal with them, it's very hard
to stop it like last year.>I must decide in a week if we will look
for the positive answer from you or change to concert style or take
some another one . If you think it's too short time and better to change
to another one, I will obey your advice. >Hoping to hear your feeling
as soon as possible after you saw our DVD
.>Respectfully yours,>Edward Ishita
コーヘン様昨日のご親切なメール有難うございました。
2003年奄美大島で一般市民と公演しましたDVDと小泉首相の推薦文、秋篠宮ご夫妻がわたしたちの日比合作歌劇「高山右近」東京文化会館公演にいらっしゃったときの写真、その他のパンフレットを同封して郵送しました。沢山の方々がわたしたちの活動を支持される訳の一端を分かって頂けたらと思います。今私は、今までの東宝ミュージカル(IMI)と当会の長い歴史についてお話した方がいいように思います。西村氏が詳細を話していらっしゃらないかと思いますので。2002年にこのプロジェクトを始めたとき、東宝ミュージカルの音楽監督でバイオリン弾きでも訳詩を担当された滝弘太郎氏が練習や本番に御出でくださいました。その折、かれは著作権については「屋根の上のバイオリン弾きよりハイライト『アナテフカ物語』」と名づければ大丈夫ですよと教えてくださり、わたしたちはそれゆえ東宝にお話しすることなく彼のアドバイスに従って公演し続けたのです。残念ながら彼はもう他界されましたが。もうひとつはJASRACです。彼らは西村氏の妨害が入るまで音楽著作権料を数回受け取っていらっしゃいました。しかし昨年の10回の公演につきましては西村氏側とJASRACのどちらに著作権料を支払うべきか分からないでいたため支払えなかったのです。JASRACはこのことのため今受け取りを拒否していらっしゃいます。兵庫県側が実行委員会を解散されたため、わたしたちは1000万円の補助金を失い大変な経済危機に瀕しています。それでも兵庫県の人々は私と共に新しい実行委員会を作って4月頃に公演を延期してなにか一緒に出来ないか考えています。彼らは最近の何回かの練習によりわたしたちのやり方を愛しているのです。わたしたちと共に公演したいと思っている人々のことを考えてください。彼らはバイオリン弾きの音楽を深く愛しています。東宝に与えている独占権のため彼らは演奏することが出来ません。事実、来年の会計年度もバイオリン弾きはいくつか計画されているのです。コーヘンさん、われわれはこれを放棄しなくてはならないのですか?他の作品でも、もしその年度やると計画し練習を人々と始めてしまったら、途中で止めることは昨年のように非常に困難なのです。私は一週間以内にあなたからの前向きなお返事を待つか、コンサートに変えるか、他の作品に取り組むか、決めなくてはなりません。もしあなたが時間がないので他のものに変えた方がいい、とアドバイスなさるならそれに従います。わたしたちのDVDをご覧になられたら、その感想を出来るだけ早くお聞かせ下さい。
敬具 石多エドワード
Drew Cohen wrote: Dear Mr. Ishita,> >
In order to respond to your email, I will look into the issue of when
our current contract expires in connection with FIDDLER in Japan. In
the meantime, it would be helpful if you would send me the DVD of your
production as you offered previously. My address is below for!
your reference.> >As soon as I have the DVD and have reviewed
the applicable agreements, I will be able reply to your inquiry. I appreciate
your understanding of the situation.
>>Sincerely,>Drew Cohen>
石多様あなたのメールにお答えするため、日本におけるバイオリン弾きの今の契約が切れたとき、この課題に向かおうと思います。現在のところ、以前あなたがおっしゃっていたDVDを送っていただけると有効です。私のアドレスは下記の通りです。DVDを頂き観させて頂いて、適切な同意が得られましたらあなたの要求にお答えすることが出来るでしょう。あなたが状況を理解してくださったことを嬉しく思います。
敬具 ドリュー・コーヘン
In a message dated 1/16/2005 8:30:03 PM Eastern Standard Time, edward
writes:
Dear Mr. Cohen,
Yes, I understand you well.
Concerning to the concert, I will explain everything to the people in
Nagasaki and change to a concert style following to your suggestion.
Some day I really hope to have a good friendship between us.
Thank you!
Edward Ishita
コーヘン様
はい、分かりました。
コンサートにつきましては、すべてを長崎の人々に話して、あなたのサジェスションに従いながらコンサート形式に変えることを説明します。
何時の日か我々の間にいい友情が持てますように。
有難うございます。
エドワード・イシタ
Dear Mr. Ishita,
I am copying Mr. Nishimura on this reply (and sending him your below
email) as New IMI will handle you requests concerning ANY productions
in Japan. However, in answer to your urgent question regarding FIDDLER,
I want to make sure there is not mistake: Tokyo Opera will not be authorized
to perform FIDDLER ON THE ROOF, or ANY version of the show this year
or next year. Furthermore, any later production of FIDDLER ON THE ROOF
would require TOA receiving permission from New IMI, IN ADVANCE, before
doing so. This applies to any dramatic performance of Fiddler on the
Roof. As stated in earlier emails, any shortened version of FIDDLER
or excerpts from Fiddler is not authorized either.
In order to perform a "concert" as you wrote that you might
do, there must NOT be ANY material from the text of FIDDLER, nor may
there be narration explaining the story of FIDDLER. These examples would
constitute a dramatic performance and would be using parts of the FIDDLER
book, which you are NOT allowed to do without a dramatic performance
license. If you have any doubt or questions about what you are permitted
to do, I strongly encourage you to contact New IMI in order to confirm
that you will not be subjecting TOA to a copyright infringement action
in court.
I am making effort to be as clear as possible regarding this matter
and hope that you understand my need to be direct with you. The consequences
of copyright infringement are severe and I do not want you to mistakenly
think that you are in any way authorized to perform FIDDLER in any manner
listed above.
Thank you,
Drew Cohen
石多様
私はこの返事を西村氏に渡します(あなたの下記のメールも)日本におけるどの公演もNewIMIが管理すると。しかしながら、バイオリン弾きについてのあなたのお急ぎのご質問について誤解のないよう明快にお答えします。東京オペラ協会には今年も来年もバイオリン弾きの公演許諾をどんなヴァージョンでも与えることはありません。その上、最近のどのバイオリン弾きの公演についても東京オペラ協会はNewIMIの許可を前もって受ける必要があります。これはバイオリン弾きのどのような劇的公演についても適用されます。以前のメールに書きましたように、どんなヴァージョンであろうとバイオリン弾きのどの部分を使うことも許されないということです。
あなたがなさろうとしていらっしゃるコンサートの件ですが、バイオリン弾きの台本を使うことも、あらすじをナレーションで語ることも許されません。このような例は劇的な内容をともなうことになってしまいますし、バイオリン弾きの台本の一部を使うことになってしまうからです。それは公演権を許諾されない限り許されないことです。あなたがなさろうとしていることについて、疑念や質問がございましたら、どうぞ是非NewIMIにお尋ねになうことを強くお勧めします。これは東京オペラ協会が著作権侵害で訴訟されないためにもです。
私はこの件について出来る限り明確にするため努力しましたが、それはあなたと直接コンタクトするのがいいと判断したからであることをご理解下さい。著作権侵害についての結果は厳しいものであり、あなたが何らかの方法でバイオリン弾きの許諾が上記の何らかの方法で得られるのではと誤解されないようして頂きたいのです。
有難うございます。
ドリュー・コーヘン
|